メニュー

自律神経失調症について

動悸・だるさ・寒がり…その不調、自律神経の乱れが原因かも?

自律神経失調症は、近年、年齢や性別を問わず多くの人々に影響を与えており、その発症率は増加しています。この症状は非常に多様で、個々の患者によって異なる特徴を持つため、理解されにくいことが多いです。自律神経は、体のさまざまな機能を無意識に調整する役割を持っており、そのバランスが崩れると、心身にさまざまな不調を引き起こすことがあります。さらに、多くの場合、医療機関での検査では明確な異常が見つからないため、患者は不安や悩みを抱え続けることになり、精神的な負担が増すことも少なくありません。

治療は可能ですが、改善には時間がかかる場合が多く、即座に良くなることは難しいのが現実です。治療法としては、鍼灸以外に生活習慣の見直しやストレス管理、カウンセリングなどが挙げられます。

不快な症状

  • 頭痛が増えてきた
  • 理由もなく動悸がする
  • 朝から疲れて、やる気が出ない
  • のどの詰まりを感じる
  • 少し食べ過ぎると胃が重い
  • 寒さを感じやすくなった

ホルモンや気温などの外部環境の変化も影響を及ぼします。

頭痛、胃の不快感、倦怠感、喉の詰まり感、冷えやほてりなど、日常的に感じる症状があるものの、わざわざ病院に行くほどではない。または気になって検査を受けてみたが、特に異常がなく安心した反面、どこかすっきりしない気持ちが残る。こうした症状の多くは、自律神経の乱れが原因で起こる不調かもしれません。体質的な要因もありますが、精神的なストレスやホルモンバランスの変化、気温などの外部環境の影響でも起こります

自律神経は、内臓の働きや血圧、体温、呼吸など、生きるために必要な機能を管理しています。交感神経と副交感神経がバランスをとりながら体を正常に保っていますが、このバランスが崩れると、さまざまな不調が現れます。

自律神経が体全体の機能を調整しているため、症状が体のあちこちに現れます。

体調に合わせて生活習慣を見直し、自律神経の働きを整えることが改善につながります。

好きな飲み物を飲んでリラックスタイムをとったり、アロマを楽しむことは、気軽に副交感神経を高める効果があるのでおすすめです。

気をつけて! 橋本病?

疲れや倦怠感、むくみ、寒がり、かすれ声などの症状は、自律神経失調症や更年期障害と似ているため見落とされがちですが、甲状腺の病気である橋本病の可能性もあります。特に中高年の女性に多く見られますが、血液検査で診断できるので、気になる場合は確認してください。

40代、50代になると心身の柔軟性が低下します。

病気とまではいかなくても、日常的に小さな不調や不快感が増えてくるのが更年期以降の特徴です。

20代、30代と年齢を重ねるにつれて、体の回復を助ける成長ホルモンの分泌が減少します。さらに、更年期に入ると女性ホルモンの分泌が急激に減少し、身体に無理が利きにくくなり、不定愁訴と呼ばれるさまざまな不調が出やすくなります。

50代を迎え、閉経後になると、今度は“加齢”の影響も顕著になってきます。

加齢に伴い、体や脳が老化を始めると、外部からの変化や刺激に対する『適応力』も徐々に失われていきます。若いころには自然に回復していた症状も、体が対応しきれず、症状が頻繁に起こったり、長引くことが増えると言われています。

年齢を重ねることによる変化は誰にでもあります。その変化を前向きに受け入れ、次の体の段階に備えることが大事です。

対策としては、生活習慣の改善が重要です。バランスの良い食事、適度な運動、そして十分な睡眠を取ることが基本です。

自律神経失調症は重度になると、長期間にわたって苦しむことがあります。生活習慣の乱れ、ストレス、ホルモンバランスの乱れが原因で症状が現れた方は、ぜひ一人で悩まずにご相談ください。この記事では、自律神経失調症の治療法やその効果について詳しく解説し、安心して治療を受けるための情報を提供します。