メニュー

おからだ治療院

9時~12時
13時~20時
(要予約)
定休日 木・日・祝日

20250416 クローズアップ径

おからだ治療院のシバクサです。

おからだ治療院は、札幌市豊平区平岸にある鍼灸整体院です。肩こりや頭痛にお悩みの方に寄り添い、根本的な改善を目指してサポートいたします。

慢性的な肩こりや頭痛は、日々の生活の質を大きく下げてしまうつらい症状です。一人ひとりの状態に合わせた施術をご提供し、再発しない身体づくりをお手伝いいたします。丁寧な対応を心掛けております。清潔で落ち着いた雰囲気の院内で、リラックスしながら施術をうけてください。

私は、毎週、月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日は「おからだ治療院」で、皆さまの健康をサポートさせていただき、木曜日は「南雲治療院」で鍼灸の勉強をさせてもらっています。日々の治療や学びを通じて感じたことや、健康に関する役立つ情報、趣味の話なども交えながら、ブログを書いていきます。読んでくださる方に笑顔や元気をお届けできるよう、書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

クローズアップ現代を久しぶりに見たら、私の好きな桑子ちゃんじゃなくて男のアナウンサーでした。何と名前が私と同じ径。おおおおお珍しい。それだけで好きになりました。番組の話題はオンラインカジノ。私は賭け事を全くしないのでぴんときませんが、番組を見た後の第一印象はオンラインカジノは流行るだろうなでした。私はしないので聞いた話ですが、今どき競馬はスマホのアプリで買えるのだそうです。更に言うと、競馬だけでなく競輪競艇オートバイなどなど、スマホで全部できるのだそうです。それらと比べてオンラインカジノが危険性が高いのは理解できたのですが、客観的に何が違うのと聞かれると境界線を引くことが難しいと思いました。
ただ、オンラインカジノは本当に危ないと思いました。本当に数歩先に地獄が待っていると思います。私のスマホでもやろうと思えばやれるわけで、考えてみたら怖い。自分は大丈夫と思っているいる人ほど危ないと思うので私も気を付けます。

おからだ治療院について

おからだ治療院では、更年期障害による女性ホルモンの分泌減少と、それによって引き起こされるホルモンバランスの乱れに注目しています。このようなホルモンバランスの崩れは、自律神経失調症を引き起こす要因となることがあります。慢性的な頭痛やめまい、ほてり感といった症状を感じる場合、これらは更年期障害の影響かもしれません。おからだ治療院では、これらの症状に向き合い、適切なケアを提供することで、自律神経失調症の予防や改善を目指しています。

おからだ治療院で行う鍼灸治療は、更年期障害やそれに伴う自律神経の乱れに対し効果的なアプローチを提供します。鍼灸では、体のツボを刺激することで血流を改善し、緊張を和らげ、心身のバランスを整えることができます。これにより、ホルモンバランスが調整されやすくなり、更年期特有の不快な症状を和らげる効果が期待できます。また、副交感神経の働きを高めることでリラックス状態を促進し、ストレスを軽減するサポートも可能です。さらに、睡眠の質を向上させたり、慢性的な頭痛やほてり感、めまいなどの症状を緩和する効果もあります。

おからだ治療院の鍼灸治療は、薬を使わず、体本来の自然治癒力を引き出す方法です。体に優しく、安心して受けていただける施術を心がけています。更年期の症状や自律神経の乱れでお悩みの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。心と体のバランスを取り戻すお手伝いをさせていただき、より快適な毎日を送るサポートをいたします。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日のコラム

慢性ストレスは、私たちの生活に大きな影響を与えることが知られています。特に、依存症や神経疾患がある場合、ストレスが意思決定に悪影響を及ぼしやすくなります。このとき、脳の中でも「島皮質(とうひしつ)」という部分が重要な役割を果たしています。島皮質は、リスクと報酬を評価するのに必要な領域です。

依存症の人々は、例えばギャンブルやアルコールなど、一時的な快楽を得られる選択肢を過剰に優先してしまうことがあります。これは、島皮質の働きがうまくいかなくなるためだと考えられています。具体的には、島皮質で働く「GABA」という神経系の機能が低下すると、リスクを正しく判断できなくなり、高リスクな行動を取る傾向が強まります。

このような状況に対処するために、「認知行動療法(CBT)」という治療法が有効です。CBTは、患者さんが持つネガティブな思考パターンを変えることを目指し、より健全な意思決定ができるようにサポートします。

今後は、個々の人の脳の特性を考慮した「個別化医療」の研究が進むと期待されています。これにより、依存症や神経疾患に対する新しい治療法が開発され、より効果的なケアが提供される可能性があります。

目次