メニュー
カテゴリー

おからだ治療院

9時~12時
13時~20時
(要予約)
定休日 木・日・祝日

20250511 不信感

おからだ治療院のシバクサです。

おからだ治療院は、札幌市豊平区平岸にある地域密着型の鍼灸整体院です。初めてご来院いただく方にも安心していただけるよう、丁寧な対応を心掛けております。清潔で落ち着いた雰囲気の院内で、リラックスしながら施術をうけてください。

私は毎週、月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日は「おからだ治療院」で、皆さまの健康をサポートさせていただき、木曜日は「南雲治療院」で鍼灸の勉強をさせてもらっています。日々の治療や学びを通じて感じたことや、健康に関する役立つ情報、趣味の話なども交えながら、ブログを書いていきます。読んでくださる方に笑顔や元気をお届けできるよう、書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

小学校に二人の男が乱入した事件についてです。母親がイジメについて学校と相談したら対応が悪かったからと言って、母親の友達二人が学校に行ってイジメをしたとされる子どもを脅しに行ったとのこと。すごいですよね。親でも何でもない大人が学校に乗り込んで子どもを脅すなんてありえないと思います。脅された子どももかわいそうだけれど、加害者側の子どももかわいそうに思いました。もしも自分の子どもがそのクラスにいたら、加害者側の子どもには関わって欲しくないし、言われなくても子どももそうすると思います。人の口に戸は立てられないから、転校したって直ぐにばれると思います。私はこの事件について正論を書いていられるのは事件が東京だったからだと思います。これが札幌の事件だったら、万が一このブログを読んで治療院に怒鳴り込んできたらと少しは考えてしまうので同じようには書けないと思います。私は書いていることが間違っているとは思っていないし、もしも誰かに不快な思いをさせるようなことがあれば、訂正するし、謝罪もすると思います。ただ、そういう普通のやり取りができない状況になっていると思います。他人に対する不信感を強くした事件だと思います。事件を起こす前にどうにかならなかったのかと思いました。
学校側は今後、防犯対策を強化すると思うけれど、防ぎようがないものは防ぎようがないです。強化するほど、学校が人を育てる場所から遠くなってしまうように思うのです。学校は未来の日本そのものなので、殺伐とした場所にしてほしくないと思っています。

おからだ治療院について

おからだ治療院は、鍼灸師として症状を診るだけでなく、患者様と真剣に向き合いながら施術を行うことを大切にしています。おからだ治療院では患者様のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)を最優先に考え、地域に密着した信頼される鍼灸院を目指しています。慢性的な痛みやしびれ、こりなど、お身体の不調でお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。「どこに行っても改善しなかった」という方にも、丁寧なカウンセリングとオーダーメイドの施術で根本的な解決をサポートします。

「痛みや悩みを一人で抱え込まないで」──どんな小さなことでも構いません。まずはお気軽に当院までお問い合わせください。

今日のコラム

最近の研究で、「寝たはずなのに疲れが取れない」という人を調べると、その状態が高血圧のリスクを高めることがわかりました。この「寝ても疲れが取れない」状態は専門用語で「非回復性睡眠(NRS)」と呼ばれていて、40歳から64歳くらいの中年層に多い傾向があります。

このNRSのような質の良くない睡眠が続くと、体の中に炎症が増えたり、眠りが浅くなったり、夜中に何度も起きてしまうなどの影響が出ることがあります。そしてこうした変化は、心臓や血管にとってよくなくて、高血圧になりやすくなるのです。実際の研究では、NRSを持っている人は、持っていない人に比べて高血圧になる可能性が約1.88倍も高いという結果が出ています。

でも安心してください。ちょっとした生活習慣を見直すことで、睡眠の質を上げることはできます。例えば、寝室を静かで落ち着ける空間にする、寝る前にお酒やスマホを使うのを控える、ストレスを減らす努力をする、毎日同じ時間に起きて同じ時間に寝るなど、無理のない範囲でできることから始めてみましょう。

中年期は、体の調子に変化が出やすくなる時期でもあり、だからこそ健康に気を配るべき大切な時期です。睡眠の質を見直すことは、そのまま健康を守ることにつながります。「良質な睡眠=健康な体」と考えて、今日から少しずつ意識してみてください。

目次