おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
今日(2023.12.20)の北海道新聞の「生きるしくみ」コーナーを読んでて同感だったので、そのことを書こうと思います。題名は「免疫力」でした。執筆者は札幌医科大学医学部の教授なのですが、曰く「正直に申し上げて免疫力という言葉は、医学では不正確とみなされます。」その理由として「免疫力を客観的に図る検査法が存在しないからです。」とありました。
免疫とは体に侵入した色々な異物(ウイルス等)に対して体が色々な対応をすることであり、そのしくみ全体を代表する指標は存在しない。アレルギーなど、間違った対応をすることで起きる病気もあるため、対応する力が強ければいいわけでもない。といった内容が続き、
「免疫力という言葉をみだりに使うことは、むしろ誤解が広がるだけなので避けるべきだと考えています。」とあり、「新聞、報道などでも配慮をお願いしたいと思います。」と結んでいた。人によっては揚げ足取りに受け取る方もいるかと思いますが、私も免疫力という言葉に違和感を持っていたので同感でした。筆者が一番言いたかったことは最後の一文だと思います。別に新聞や報道に限らないと思います。適当なことを言うことでミスリードにつながると思っています。それは無責任だと考えます。
mRNAワクチンについて例にあげます。mRNAワクチンについて賛成・反対の両方があると思いますが、私はノーベル賞に値する将来性のある技術だと思います。しかし、一方で発展途上の技術なので安全性についての評価は始まったばかりだと思うし、当然改善するべきところがあると考えています。改善する必要がある現在、反対する人がいるのは当然ですが、反対する理由がmRNAワクチンにマイクロチップが入っているとかコロナウイルスは陰謀だとか言う人が理解出来ません。何故このようなバカバカしいことが起きるのか?免疫について正しい理解が出来てない人が多いからだと思うし、その遠因は免疫力なんてあいまいな言葉で煙に巻いているからだと思うのです。免疫について全てが解明できているわけではないので、正しいことだけ言うのは不可能ですが、出来るだけのことをする誠意が必要だと思います。
なんか、良い言葉はないですかね
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日の東洋医学 腎陰虚
腎陰虚(じんいんきょ)とは、東洋医学において腎の陰エネルギーが不足している状態を指します。腎は生命力の源であり、成長や発育、生殖など、生命活動の基盤を支える重要な臓器です。また、体内の水分代謝やエネルギー生成にも深く関わっています。腎陰虚になると、体内の水分バランスが崩れ、さまざまな不調を引き起こします。
腎陰虚の主な原因には、加齢による腎機能の低下、不規則な生活習慣、過度のストレス、栄養不足があります。これにより腎の陰エネルギーが不足し、慢性的な疲労感や皮膚・口の乾燥、不眠などの症状が現れます。さらに、発汗の増加や耳鳴り、視力の低下も見られることがあります。
腎陰虚を改善するためには、生活習慣の改善が重要です。規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠をとることが大切です。また、水分を十分に摂ることも効果的です。適度な運動やストレス軽減のためのリラクゼーション(ヨガ、瞑想など)も有効です。