
おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
定期的に、同期で集まり勉強会をしています。話題は多岐にわたり、もちろん技術的なこともあるが、それぞれの仕事の悩みだったり情報だったりと色々です。私が声掛けをなんとなく始めて不定期に継続しています。改めて友達って大事だな、横のつながりって大事だなと思います。集まること、つながることは誰でも出来ることなのに、とてもいいことなのに、とても軽視されている。人は一人で生きていけないとさみしがり屋の自分は強く思います。いつも誰かを攻撃している人っているけれど、この人は自分一人でも生きていけるのかなと思ってしまうのです。私は、考えをまとめる時に誰かに自分の考えをぶつけることが良いと思っています。これについては相手を選ぶ作業が意外に大事で、相手を間違えるとお互い苦痛になってしまいます。話をしている内にまとまってくる感じがとてもいい。またお願いします。私は分断することは百害あって一利なしだと思うのです。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日のコラム
東洋医学では、脾は食べ物を消化し、体に必要な栄養を吸収する大切な役割を持っています。運化というのは、食べ物を消化してエネルギーや栄養に変えるプロセスのことです。脾はこの運化を通じて、食べ物から得た栄養を全身に届けます。
脾の働きがうまくいかないと、消化不良や食欲不振、むくみなどの症状が出てきます。これらは脾が元気でないサインです。脾を健康に保つためには、温かい食べ物を食べ、冷たい飲み物は避けることが大切です。また、規則正しい食事や適度な運動も重要です。脾がしっかり働くことで、体全体の健康が保たれ、日常生活に必要なエネルギーが得られます。
