おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
仕事で人と会ってお話をすると刺激をもらえます。自分も考えを伝えることで自分の考えが整理されます。相手ももしかして整理されているのかもしれないです。立派な考えを持つ人と話すと圧倒されます。年齢なんて関係ないと思うこともしばしばあります。人に刺激をもらうと嬉しいと同時に少し挫折感もあります。それも大事なのだと思います。もしかしてそれの方が大事なのかも知れません。結局一人では生きていけないのだと思います。これからもよろしくお願いします。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日のコラム 頭痛
月経関連頭痛は、多くの女性にとって大きな問題です。この頭痛は、月経の時期に特にひどくなることがあり、女性の健康や仕事に悪影響を与えています。経済産業省の調査によると、約4割の女性がこの健康問題のせいで、正社員として働くことや昇進を諦めていることがわかりました。
この頭痛やそれに伴う症状によって、年間約6,828億円の経済的損失が生じています。この金額には医療費や仕事を休むことによる損失が含まれています。下腹部の痛みや疲れを感じると、普段の生活や仕事のパフォーマンスが低下し、キャリアにも悪影響があります。
月経関連頭痛は、ホルモンの変化によって引き起こされることが多く、年齢が上がると症状が変わることもあります。だからこそ、継続的な対策が必要です。この問題を解決するためには、医療のアクセスを改善し、専門医との連携を強化することが重要です。また、職場環境を整え、生理休暇の制度をしっかり運用することが求められます。さらに、上司や同僚に女性の健康問題について理解を深めてもらい、月経に関する正しい情報を広めることも大切です。
月経関連頭痛は、体の問題だけでなく、社会の問題でもあります。医療、職場、そして社会全体が協力して取り組むことで、女性が健康で活躍できる社会を作ることができると考えています。これが、持続可能な社会を築くためにも大切です。