メニュー

20240221 ピーター

おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

ピーターの法則というのを知りました。優秀な人材が昇進した際に、期待に応える時とそうじゃない時がある。期待に応えることが出来たらまた昇進する。期待に応えれらなくなるまで昇進するから結局はどのポジションも無能な輩ばかりになるという法則なのだそうです。なんとなく、勤めたことがある人は分かると思います。
それに対する解決策はいくつかあるようですが、(ネットで見ただけですけど)私は挑戦を続けることがいいと思っています。私は主体性や熱量が解決策だと思っています。どうせ選択するなら受け身的であるより自分で決めた方がいいのですから。ごちゃごちゃ言っても仕方ないし、進むしかないと思っています。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日の東洋医学  肝血虚

肝血虚(かんけつきょ)は、肝臓に必要な血液が不足している状態を指します。肝臓は体内の血液を管理する重要な臓器で、健康に大きく関わっています。この状態になる原因は、長引く病気や出血、栄養不足、消化器の働きが弱まることなどです。

肝血虚になると、視力が低下したり、筋肉がつったり、爪がもろくなったり、月経が不規則になることがあります。また、気分が不安定になりやすく、イライラしたり不安を感じたりすることもあります。これは、肝臓が感情にも影響を与えるためです。

肝血虚を改善するためには、まず良い睡眠をとることが大切です。十分に寝ることで、肝臓の働きが良くなります。ストレスを減らすことも重要です。ストレスが多いと体に悪影響を及ぼすため、リラックスする時間を持つことを心がけましょう。また、軽い運動が血行を良くし、肝臓の健康を助けます。ウォーキングやヨガなど、無理のない範囲で体を動かすことが効果的です。さらに、鍼灸(しんきゅう)は血行を促進し、肝臓の機能を向上させる効果があります。

目次