メニュー

20240508 感謝と元気

おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

前にも書きましたが、私は図書館のヘビーユーザーです。いつも、何冊か本を借りている状態です。札幌は図書館が充実していて本当いいと思います。札幌市の体育館やプールも良く利用します。これらの公共施設が充実しているって子どものころからそうだったけれど、考えてみたらありがたいことだと思います。スポーツや文化に触れる機会が当たり前にあることに感謝しないといけないと思います。私は、日本がどんどんと元気の無い国になっていくのが嫌です。だから、自分自身も元気を出していかないといけないと思うし、地域全体も元気になるように努力していきたいと思っています。札幌の街が元気になってもらわないといけないとも思う。そのためにはまず感謝しないといけないのではと思うのです。感謝したら元気になるのではと思います。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日のコラム

白血球は、体を守るための大切な細胞です。主に5つの種類があり、それぞれ異なる役割を持っています。

好中球は、体に入ってきたばい菌やカビを食べて排除します。感染が起きると最初に集まり、ばい菌を殺すための特別な物質を使います。寿命は約10時間ですが、すぐに感染の場所に駆けつけて働きます。

好酸球は、アレルギー反応に関わる細胞です。アレルギーの原因を抑えたり、寄生虫に反応したりします。好酸球が増えると、寄生虫感染のサインとなります。

好塩基球は、アレルギーの症状を引き起こす物質を放出し、じんま疹や喘息を引き起こします。血液が固まるのを防ぐ物質も放出し、体の異物に対する反応を助けます。

これらの細胞は協力して働き、体の異物を排除します。特に好中球は感染に対する最初の防御として重要です。

目次