メニュー

20240619 ちょっと重い話です。

おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

今日のテーマは捨てるです。重めのテーマです。私は整理整頓が出来ないせいか、断捨離スイッチが定期的に入ります。結果的に家の中の私のテリトリーのようなものが減るため、とても損をした気分になります。  
捨てることはいいことなのか悪いことなのか。例えばフードロスです。日本では毎日毎日大量に食べ物が捨てられていると聞きます。なぜ、そのようなことが起きるのか?私なりの答えはその方が効率が良いからだと考えます。囲碁は上手に石を捨てることが大事だと聞きます。(経営に通じるとも聞きます。)上手に捨てることは効率が良いということだと思います。
話は飛躍しますが、最近は私の親世代の頃と比べて転職がしやすくなったと思います。かくいう私も転職しました。私が転職した直接の引き金は勤めていた病院が売却されたことです。それは、広い意味でのリストラでした。特別、愛社精神が強かったわけではありませんが、自分(たち)に対する会社の評価を知って、やっぱり残念でした。それ以降、私の中で転職とかリストラとか捨てられるといった単語はひとくくりになっています。

転職が活発になるべきかどうか意見が分かれる理由に効率的でありたい企業側の都合があるからだと思います。とは言え、スタッフが変わらない店舗は評判がいいのも事実です。どっちがいいのか。
転職することでバージョンアップ出来る人もいれば、そうじゃない人も勿論います。(私は前者のつもりです!!!)
転職(リストラや捨てる)ことで企業は得なのか損なのか、労働者にとって得なのか損なのか。時々はぼんやりと考えるようになりました。
  

これらに対する私の出した答えは「成長」でした。囲碁の石は成長しません。捨てられる食品たちも成長はしません。人は成長出来ます。スタッフが変わらない評判のいい店舗はスタッフが成長しているのだと思います。以前の自分(たち)は成長が足りなかったのだと思うようになりました。自分の出した答えが正しいかどうか分かりません。成長は強制される類じゃないとも思います。ただ、私の中では成長は生きることと同じ意味になってきています。

これからも成長出来るように頑張りますので応援お願いします。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日の経穴

攅竹(さんちく)は、眉毛の内側の端、目頭のすぐ上にある大切なツボです。このツボを軽く押すと、目の疲れや頭痛を和らげるのにとても役立ちます。攅竹を刺激すると、体のエネルギーが整い、リラックスできる効果があります。

このツボには、目の疲れを軽くする効果があります。長時間パソコンやスマートフォンを使った後に押すと、目の緊張が和らぎ、視界がすっきりします。また、緊張型頭痛にも効果があり、押すことで痛みが軽くなることもあります。ストレスを感じているときにも、心と体がリラックスします。

攅竹を刺激するのは簡単です。親指や人差し指で軽く押しながら、円を描くようにマッサージします。強く押しすぎないように注意して、心地よい圧力を保つことが大切です。1回1〜2分のマッサージを、1日に数回行うと良いでしょう。

ただし、体調が悪いときや目に炎症があるときは、このツボを押すのは避けた方が良いです。また、頻繁に目の疲れや頭痛がある場合は、専門家に相談することをおすすめします。攅竹を刺激することで血流が良くなり、目の周りに酸素や栄養が届きやすくなります。ぜひ、日常生活の中でケアをしてみてください。

目次