
おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
患者さんとオリンピックの話をすると、人それぞれの切り口があるので面白いです。中には私が全く興味を持てない競技が好きな人もいるけれど、それはそれで聞いていて面白いです。スポーツの醍醐味は参加することなんだと考えます。実際にやることもそうだし、応援することも参加に含まれると思います。興味を持つこともこの場合は参加するに含まれていいのではないでしょうか。しかし、一方で残念な報道もあります。勝てなかった選手に対してだったり、相手選手に対してのマイナス言動です。非国民とか戦犯とか、脅迫めいたり、ひどいですよね。他にも勝ってから羽目を外して、あることないこと書かれちゃう選手にもガッカリです。私は、頑張った選手に対してリスペクトしてほしいし、選手もリスペクトされる存在でいて欲しいと思います。ひどいことを言う人や天狗になってる選手には勝てばいいんですか?と聞きたいです。
さて、私の切り口ですが、男子体操の金メダルです。個人総合は大接戦で勝ったと聞いています。最後は中国選手のミスがあったと聞きました。映像も見ました。ドラゴの影響もあると思うのですが、旧共産圏の選手はマシーンじゃないのかってくらい冷血漢という先入観があるので(もちろん選手としてです。人間的に冷たいヤツだと思ってません。知り合いもいないし)そのミスがちょっと意外でした。プレッシャーがかかる場面でミスをするのは万国共通なんだなと。人間臭くて面白かったです。日本が勝ったことはすごいと思うけれど、技術的な理解が追い付かなくて、その辺りはよく分からないのです。以上私の切り口でした。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日の東洋医学
東洋医学では、「心」は血液を送るだけでなく、私たちの気持ちや考えの中心として大切にされています。「心は血脈を主る」という言葉は、心臓が全身に血液を送る大事な役割を果たしていることを意味します。心臓が元気でいることは、体全体の健康にもつながります。
心は私たちの意識や知恵と関わりが深く、健康な心は気持ちや体を安定させます。しかし、心が不調だと体にも悪影響が出ることがあります。心はエネルギーを高める役割も持っていて、心が不安定になると体の調子が悪くなることがあります。
心の健康は体全体に影響を与え、元気な心は元気な体を作ります。心を健康に保つためには、ストレスを管理したり、良い生活習慣を心がけたりすることが大切です。心と体はつながっているので、心の健康を大切にすることが重要です。
