
おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
知り合いのSNSを眺めていたら、兄に初孫が出来たのが嬉しいというのがありました。最近悩み事があったけれど、どうでもよくなったとも。兄に孫が出来て解決する悩みなんて最初から大したことないんだろとツッコム輩もいるかも知れないけれど、私は、なんか嬉しい気持ちになりました。SNS界隈ではみんな炎上覚悟で目立とう目立とうとして、結局目立ちすぎて炎上しているように思います。遠くの誰かを少しだけ微笑ませてくれるそんな投稿を意識してもいいのではないか。クスっと笑ったら「いいね」なんかしないで、さりげなくパクって別の誰かをクスっと笑わせる。それだけでだいぶ違うんじゃないだろうか。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日の東洋医学
脾の運化機能は、食べ物を消化して、体に必要なエネルギーや栄養に変える大切な働きです。脾はこのプロセスで重要な役割を果たし、食べ物から得た栄養を「気」や「血」に変えて、全身に届けます。
運化機能がうまく働くと、体のエネルギーがしっかり保たれ、老廃物もスムーズに排出されます。でも、運化機能が弱くなると、食欲がなくなったり、消化がうまくいかなかったり、むくみや疲れを感じることがあります。脾が元気だと、食べ物から「気」と「血」を作り出し、体を元気に保ってくれます。
運化は、食べ物を消化して栄養を作る「化」と、その栄養を全身に運ぶ「運」の2つの大切な働きがあります。脾の健康を守るためには、消化に良い食べ物を選んだり、冷たい飲み物を避けたりすることが大切です。
note(ノート)


東洋医学における脾の運化機能|おからだ治療院
ごあいさつ | おからだ治療院 自己紹介 シバクサ・ケイ 1973年生まれ 札幌出身 診療放射線技師 第一種放射線取扱主任者 はり師・きゅう師 初めまして okarada.online …