
おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
最近のブログを読み返して批判めいたことが多いことに気が付きました。その理由を振り返ったときに自分自身が下世話なニュースばかり見ていることに気が付きました。更になんでそんな記事ばかり目に入るのか考えて、自分がその手のニュースをクリックしているからだと気が付きました。某ポータルサイトの手のひらで踊らされている自分にやっと気が付きました。怖い映画が見れなくて目の前を手で覆って見えなくするけれど、指のスキマから結局見てて怖がる子ども(実際にそんな人がいるのか分からないけれど)と変わらないことに、気が付きました。だから、某ポータルサイトをクリックするのをやめることにしました。触れる情報について意図的にコントロールしないと、いけない時代になってきていると思っています。偏ったニュースにばかりに接することで偏った思想になることは理解していたつもりで、どこか自分は違うと思っていました。理性的である以前にどうしても感情的になってしまうと思っています。不快なニュースを前に感情的にならないのは無理なのだと今更気が付きました。みなさんはネットとの付き合い方(スマホでも同じかと)について考えたことはありますか?気が付いたらスマホナシの生活は無理な自分になっていました。良いモノは利用するのが当たり前だけれど、気がついたら支配されているような気がして少し怖いです。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日の東洋医学
東洋医学では、心と肝は健康にとても大事です。心は血液を全身に送って、体に必要な栄養を届けます。肝は血液を貯めて、必要なときに調整して流します。この心と肝の働きが、健康な血の流れを保つために必要です。
心は心臓の動きで血液を動かし、気持ちや考えにも関係しています。心が元気だと、感情をうまくコントロールでき、ストレスや不安が減ります。でも、心が疲れていると、不安や焦りを感じやすくなります。
肝は血液を貯めて、体の状態に合わせて供給します。肝の調子が良いと、気持ちが安定し、ストレスも少なくなります。しかし、肝の調子が悪いと、イライラしたり、気分が落ち込んだりすることがあります。
心と肝はお互いに影響し合っています。心は喜びを、肝は怒りを表します。肝がうまく働かないと、怒りっぽくなることもあります。
心と肝の健康は、食事や生活習慣、ストレスの管理によって影響を受けます。特に肝は、心や体のバランスを整える大事な部分です。バランスの取れた食事や運動、ストレス管理が大切です。
