メニュー

おからだ治療院

9時~12時
13時~20時
(要予約)
定休日 木・日・祝日

20240814 夏バテと鍼灸

おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

たまに鍼灸師らしいことをブログにした方がいいと思って今日はいつもの雑談から離れて、お仕事の話をしたいと思います。
毎日暑い日が続きますが、皆さんは夏バテ、大丈夫ですか?最近は一般家庭にもクーラーがあるのが当たり前になってきているので(私の家にはありません)大丈夫な人も多いかと思いますが、でもやっぱりバテますよね。
夏バテは暑さによって体力が消耗して食欲不振や睡眠不足となり体調がすぐれなくなる状態を指します。
鍼灸は神経のバランスを整える効果があり、これにより深い眠りを促進し日中の眠気を軽減します。また、鍼灸は血液循環を改善し、体全体に酸素と栄養を供給することで、だるさや疲労感を軽減します。さらに、リラックス効果が高く、ストレスを軽減することで、より良い生活をサポートします。
特に「合谷」「足三里」「内関」「百会」「湧泉」といった経穴は夏バテ対策に効果が高いと言われています。
鍼灸は、夏バテに対する効果的な対策として多くの人々に支持されています。体内のエネルギーの流れを整え、神経のバランスを改善し、血液循環を促進することで、夏バテを軽減し、元気に過ごすために鍼灸治療を取り入れてみてはいかがでしょうか。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日の東洋医学  

東洋医学では、心と脾はとても大切な役割があります。心は血液を全身に送ります。心臓が血を動かして、体のいろんな部分に栄養を届けます。心が元気でないと、ドキドキしたり、息切れがしたりします。特に心陽が不足すると、体が冷えたり、疲れやすくなったりします。

脾は血液を作って、管理する役割があります。食べ物から栄養を吸収して血に変え、血液が漏れないようにします。脾の調子が悪いと、貧血や免疫力が下がったり、消化不良が起こったりします。

心と脾はお互いに助け合っています。心が血液を巡らせ、脾がその血液を作って安定させます。心が健康だと脾も元気になり、逆に脾が健康だと心も助かります。もし心と脾のバランスが崩れると、疲れや食欲不振、動悸、貧血などの症状が出ることがあります。

心と脾が正常に働くことは、私たちの健康にとても大切です。心は血液を全身に送るポンプのような役割を果たし、脾はその血液を作り、しっかり管理しています。心と脾は健康を支えるためにとても重要です。

目次