
おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
私は最近、いつかはフルマラソン、いつかはウルトラマラソンと思っています。先日、ハーフもまともに走りきれなかったくせに、あれから大した練習もしてないくせにではありますが、そう思っています。
そんな私にとって今日の北海道マラソンは楽しみなイベントでした。私にとっては、ヨサコイよりも雪まつりよりも北海道マラソンなのです。
朝から、スタート地点まで見物がてらランニング。その後、創成川の10キロ付近で応援。その後に北大まで先回りして40キロ付近で応援。その後、大通りのゴール地点まで行って応援。頑張っているランナーから沢山のエネルギーをもらいました。
私は、ランニングをするようになってから、チャンネル登録するようになったランニングYouTuberがいて、その人も出場してたので会えるのを楽しみにしてました。20000人近く走る大会で会えるかどうか自信がなかったけれど、会えました〜!!手を振ってくれて嬉しかったです。ああ、これが推し活というものなのだと思いました。
走る人間はみんな美しかったです。特にトップランナーが飛ぶように走る躍動感はモニターで見るのとは別物でした。淡々と走る人、ボロボロの人、目が興奮している人、泣きそうな人、たくさんの人がごちゃ混ぜで進む様子は、うまく言えないけれど、見ていて感情が溢れました。
私は毎回、北海道マラソンでは伴走者に注目しています。毎回思うのですが、とても出来ないですね。一体どういう人がやるのか不思議です。体力があることが大前提だし、向き不向きもあるし、主役との相性みたいなのもあるような気がします。トレーニングも一緒にやるんだろうし、どういうことなのか本当によくわかりません。ただただ尊敬の念で見ています。世界中が彼らのようだったら平和だと思うので、ノーベル平和賞をあげたいです。スタート地点を見物している時に伴走者の人がいて初めて近くで見たけれど、渋いおじさまで素敵でした。
警察の人ボランティアの人協賛している企業、沢山の人に支えられて沢山の人が走る。本当に楽しめました。
来年走る?
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日の東洋医学
東洋医学では、大腸は消化の最後の部分でとても大切な役割をしています。大腸は、小腸で消化された食べ物の残りから水分を吸って、いらないものを糞便として体の外に出します。この働きは、体の水分を保つために必要です。
大腸の大事な仕事は、水分を吸って糞便を作ることです。大腸がうまく働かないと、便秘や下痢が起こり、体に良くありません。大腸が元気だと、体に必要なエネルギーもスムーズに届きます。
大腸を健康に保つためには、腸の環境を整えることが大切です。乳酸菌が入っている食品を食べたり、バランスの良い食事を心がけたり、ストレスを減らすことも重要です。大腸が健康であると、体全体が元気になります。
