
おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするために全力を尽くします。どうぞよろしくお願いいたします。
患者さんとお話をしていると本当に勉強になります。特に自分より年配の方とお話をしていると、本人はなんとも思っていないだろう一言が「うーん」となることが度々あります。「うーん」の理由は色々あるけれど、一番はその人のバックボーンとその一言が一緒になっていると思います。寝る前に必ず本を読むと言われただけで、その人だけの静かな時間を私も感じることが出来て、そういうのが会話の醍醐味だと思っています。若い人と話をして思うのは、荒削りな言葉の向こうにある未来です。自分もこんな時代があったのだろうかとも思うし、もっともっとバカだった気もします。いずれにしても人間関係とは会話だと思います。何か余計なことを言えばハラスメントと言われる昨今ですが、そうなる背景に文章だけを追いかけて、好きに切り取ってしまうからではないでしょうか?誤解を招くような表現をすることはもちろんダメだと分かりますが、その前にその人を知ろうとする姿勢が大事なのではないかと考えます。最近私は、自分と違うカテゴリーの人間と話すことに臆病になる人が多いと感じます。そうなることで余計にギクシャクしているのではないか?それってもったいないと思っています。少しガードを下げて向こうを見てみてもいいのでは。どう思いますか?
少なくとも、鍼灸院での治療効果を最大化するためには、患者との信頼関係を築くオープンで親身な対話が重要です。プライバシーを尊重することはもちろん大事ですが、対話をさける社会は私にとって異質です。対話は安心感につながると思うし、安心感はそのまま治療効果に直結します。攻撃する前に攻撃するのはもちろん普通なのですが、私にとってはオープンなコミュニケーションは患者さんの健康をサポートするための前提条件です。治療院に限った話じゃないと思うのです。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日の東洋医学
宗気は、東洋医学でとても大切なエネルギーです。呼吸と血液の流れに関わっています。宗気は、肺から吸う清気と、脾胃で消化した食べ物の気が合わさって作られ、胸に集まります。このエネルギーは、体の機能を支えて健康を保つために必要です。
宗気は、呼吸で取り入れる酸素と食べ物から得る栄養が一緒になって生まれます。宗気の役割には、呼吸を安定させたり、血液の流れを良くしたり、声を出すことが含まれます。宗気が十分にあると、呼吸が深くなり、声も元気になります。逆に、宗気が不足すると、呼吸が浅くなり、声がかすれることがあります。
宗気は健康にとても重要で、正常に働くことで体の各器官がしっかり機能します。宗気が不足すると、疲れやすくなったり、呼吸が苦しくなったりします。宗気を整えることは健康を維持するために大事です。宗気を強くすることで、体のエネルギーが増し、日常生活が元気になります。宗気を意識して大切にすることは、健康を守り、病気を防ぐために重要です。
