メニュー

20240922 100カメ 福島第一原発

おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするために全力を尽くします。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は鍼灸と関係ない話題かも知れません。100カメという番組が結構好きです。不定期なので見れたり見れなかったりしていますが、オススメです。今回は福島第一原発の廃炉作業の現場でした。番組名の通りカメラを100個設置して、定点観察して、オードリーの二人がコメントする。それだけなのですが結構面白い番組です。恐らくオードリーの二人が良いんだろうなー。
廃炉の作業は困難ならしく中々前進しない様子なことは薄々知っていたのですが、番組を見てみたら、現場は忙しくて危険も伴いハードでした。放射線被曝という、目には見えない危険と戦うのは大変だと思いました。私は、今までの職業柄、人よりは放射線に詳しいと思います。そんな私ですが、私の知識は彼らの前では拙いだけだと知りました。それは結構ショックでした。最近の私は大谷翔平のニュースばかり見ていて、国民栄誉賞はいつかいつかと思っていたけど、彼らこそ国民栄誉賞だと思いました。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日の東洋医学 肝風内動(かんふうないどう)

肝風内動(かんふうないどう)は、東洋医学における病理の一つで、肝の機能が乱れた結果、体内に「風」が生じる状態を指します。ここでの「風」とは、体内の異常な動きや変化を象徴するものであり、特に神経系や筋肉に影響を与えることが多いです。

この状態は、ストレスや感情の乱れ、肝の気や血が不足していることによって引き起こされることがあります。肝は、気の調整や感情のコントロール、血の貯蔵と循環に関与しているため、肝のバランスが崩れると、体内に風が発生しやすくなります。

肝風内動の主な症状には、頭痛、めまい、手足の震え、筋肉のけいれん、さらには不安感やイライラ感などがあります。これらの症状は、体内の「風」が神経系を刺激し、異常な動きを引き起こすことによって現れます。

治療には、肝の機能を改善し、気や血の流れを整えることが重要です。具体的には、リラックスするための方法や、ストレス管理、食事の見直しが推奨されます。また、鍼灸や漢方薬などを用いて、肝のバランスを整えることが効果的です。

目次