メニュー

20240929 虎に翼

おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするために全力を尽くします。どうぞよろしくお願いいたします。

虎に翼、終わりました。全部は見てないけれど、大体は見ていました。面白かったです。私は朝の連ドラについて、今までアンチでした。いわゆる朝ドラらしさと呼ばれるヤツが私は嫌いだったのです。今回の朝ドラにはそれがなくて、そこが良かった。他にも男女の不平等のことだけでなく、同性愛のこと、外国人差別、原爆裁判、戦争孤児、夫婦別姓、を扱っていて良かった。総力戦研究所については全く知らなくて勉強になりました。私には、新しいドラマに見えました。役者さんも素敵だったし、脚本も良かったと。主題歌も良かった。ちょっとロスです。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日の東洋医学 営気(えいき)

営気(えいき)は、東洋医学において非常に重要な概念であり、体内の「気」の一種として位置づけられています。営気は主に血液と密接に関連し、体の各部位に必要な栄養を供給する役割を果たしています。具体的には、営気は体を滋養し、生命活動を維持するために欠かせないエネルギーとして機能します。心臓の鼓動や呼吸、消化など、基本的な生命活動に深く関与しており、体の健康を支える基盤となっています。

営気が不足すると、さまざまな不調が現れることがあります。たとえば、疲れやすくなったり、免疫力が低下したり、食欲不振や肌の乾燥といった症状が見られることがあります。これらの状態は、ストレスや不規則な生活、栄養不足、過労などが原因で引き起こされることが多いです。

営気を補うためには、バランスの取れた食事が重要です。栄養価の高い食材を摂ることで、血液や営気の生成を助けます。また、適度な運動も営気の流れを良くし、生成を促進するために有効です。さらに、リラックスや十分な休息を心がけることで、ストレスを軽減し、営気を回復させることができます。このように、営気は体の健康に欠かせない要素であり、日常生活で意識して補うことが大切です。健康を維持するためには、営気のバランスを整えることが必要不可欠です。

目次