現代社会では知らず知らずのうちにストレスをためがちです。
そんなイライラや不安を和らげるために、メンタルに効果的なツボを押して、気持ちをリフレッシュしましょう。ツボ押しは、古くから伝わる伝統的な療法で、体の特定のポイントを刺激することで、心身のバランスを整えることができます。
特にオススメのツボ3選
百会 不安な気持ちを抑えます
ツボの位置・押すポイント
頭の頂上に位置するツボで、左右の耳を結ぶ線と頭の正中線が交わる少しくぼんだ部分にあります。握ったこぶしの中指の第二関節を使って、ゆっくりと押してみましょう。
ツボ押しの効果
百会は、手足の「陽」の経絡を統合する重要なツボです。このツボが位置する経絡は、腰から背骨、そして頭を通る「督脈」に関連しています。背骨は自律神経が通る場所であるため、このツボを刺激することで、ストレスに影響を与える自律神経を整え、心を落ち着ける効果が期待できます。
さらに、ツボ押しを始める際には、「これからツボ押しを始めるよ」と脳に伝えるような感覚で、最初にここを刺激すると良いでしょう。天気が悪く、気分が沈みがちな日には特におすすめ。
太衝(たいしょう) イライラを抑えます
ツボの位置・押すポイント
足の親指と人差し指の間にある、骨の接続部分に位置するツボです。息を吸いながら吐くときに、ゆっくりとツボを押し込んでください。好きな曲を聞きながら刺激するとより効果的
ツボ押しの効果
太衝は、イライラした気持ちを和らげるのに非常に効果的なツボです。怒りを感じているときは、頭に血が昇り、足元が冷えた状態になっています。熱を下げるイメージでこのツボを押すことをオススメします。
陰陵泉(いんりょうせん) 良い眠りを促します
ツボの位置・押すポイント
すねの内側をまっすぐなぞり、膝の下で凹んでいる部分にあるツボです。
親指を当て、骨の下に向かって押し込みます。ゆっくりゆっくりツボを押してください。それぞれで効く場所を見つけたら、その場所を刺激してください。
ツボ押しの効果
ストレスや心配事で考えがまとまらず、眠れないときに特に効果的。陰陵泉は、落ち着きと潤いをもたらす「陰」が豊富に生まれる場所でもあります。このため、良い眠りを促す効果が期待できるとされています。
いつでもできるオススメは耳。耳はもむだけで効果あり
耳のツボの大切さ
- 耳にはたくさんのツボがあって、耳全体がツボの集合体みたいです。
- 感情が不安定なときには、耳全体を優しくマッサージするととても効果的です
耳の形と全身のつながり
- 耳の形が頭を下に向けた赤ちゃんに似ているため、耳は全身の縮図と考えられています。
- 耳を揉むことで、全身に良い影響を与え、内臓や血行をサポートできます。
おすすめのマッサージ方法 耳ひっぱりと耳スリスリ
耳ひっぱり
- 感情をリフレッシュして、集中しやすくなる効果があります。
- 耳たぶだけでなく、耳の付け根も引っ張るとさらに良いです。
耳スリスリ
- 不安な気持ちをリラックスさせるのに役立ちます。
- 手で耳を温めるように、人差し指と中指で耳を挟み、前後を優しくスリスリします。
耳ひっぱりも耳スリスリも、好きなときに何度でも行えます。自分の気持ちに合わせて取り入れて、心と身体の健康を大切にしましょう。