
おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
以前、睡眠用の音楽について書きました。その続きです。睡眠用の音楽と集中用の音楽というのは、私にとって同じです。
私は今、何を言っているのか分からない海外のラジオが好きです。人の声が基本的に好きなんだと思います。意味が分かるとそちらに気が向くので集中できないせいか、仕事をしながら日本語のラジオというのがどうしても出来ません。以前、作家の宮本輝のエッセイでBGMについて書かれている文章があって、その中で宮本輝は「聞こえるかどうか分からないところで、邪魔にならないように聞こえるのが理想的だ」といったかなりワガママなのことを書いていましたが、私は同感です。そのエッセイのなかで最終的に行きついた理想的な環境が、横でスタッフが静かに静かに花札をやっている時でした。スタッフが遠慮しながらボソボソつぶやきながら花札をやるのがとても創作活動に集中できて、それと同時に花札の戦況を把握していたそうです。何となくわかる気がします。邪魔にならない加減で心を刺激するのが心地いいのだと思います。
邪魔にならない加減の刺激が心地よいのは今の仕事に通じる気がします。有名な鍼の先生の本を読んだときに音楽のこだわりが多くて驚きました。そういえば南雲先生も音や音楽に敏感です。耳の刺激か皮膚の刺激かの違いで似ているのかも。
オススメのアプリはこちらです。スリープタイマーもあるので使いやすいです。広告があるのが残念ですが、無料ですから。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日の経穴
湧泉は足の裏の中心にある大切なツボで、体のエネルギーの流れを整える役割があります。このツボは、足の指の付け根とかかとの間にあり、特にストレスや疲れを和らげるのに役立ちます。
湧泉にはいくつかの良い効果があります。まず、疲れを取るのに役立ち、血行を良くすることで心と体をリフレッシュさせます。また、不眠症や冷え性、むくみの改善にも効果的で、リラックスすることで睡眠の質が向上します。さらに、体のエネルギーを活性化し、元気を与えてくれます。定期的にマッサージすることで、免疫力を高めて病気に対する抵抗力も強化できます。
マッサージの方法は、指で湧泉を軽く押しながら円を描くように行います。心地よいと感じる力で、毎日数分間続けると良いでしょう。このように、湧泉を大切にケアすることで、健康を維持する助けになります。
