
おからだ治療院のシバクサです。
おからだ治療院は、札幌市豊平区平岸にある自律神経の乱れに特化した鍼灸整体院です。自律神経の乱れによる肩こり、頭痛、不眠、倦怠感などの症状に悩む方をサポートします。初めてご来院いただく方にも安心していただけるよう、丁寧な対応を心掛けております。清潔で落ち着いた雰囲気の院内で、リラックスしながら施術をうけてください。
私は毎週、月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日は「おからだ治療院」で、皆さまの健康をサポートさせていただき、木曜日は「南雲治療院」で鍼灸の勉強をさせてもらっています。日々の治療や学びを通じて感じたことや、健康に関する役立つ情報、趣味の話なども交えながら、ブログを書いていきます。読んでくださる方に笑顔や元気をお届けできるよう、書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
随分と前のことですが、タイガーウッズに憧れていました。ウッズのコメントで印象的だったのが、メンタルの重要性でした。当時の私はスポーツにおけるメンタルについて根性論以外を知らなかったので、理解出来ませんでした。「圧倒的な飛距離、正確なアイアン、芸術的なグリーン周り、勝負強いパターで勝っている。それらは技術であり、根性ではない。」当時の私は目に見えることしか理解できなかったと自己分析しています。
現在も目に見えないことを理解は出来ていないけれど、以前と比べて少しは想像できるようにはなったと思っています。
今の自分の血液の酸素飽和度がどのくらいか分かるわけありません。しかし、脳は勝手に把握していて無意識にコントロールしている。血圧も同様です。脳についてですが、意識と無意識を比較すると、無意識下で扱う情報量の方が圧倒的に多いとされています。
脳のことを調べて思ったことは、意識と無意識の境目の辺りに感情というのがあるらしいということです。無意識レベルの情報を言語化しようとしたら感情になること。その感情によって無意識レベルの体からの信号が影響を受けること。
これらをザックリまとめて例えると、
「意識とは江戸時代の日本で、無意識は世界、出島を鎖国している側から見た風景が感情」ということになるかと思います。乱暴な表現だけれど、うまくまとめれていると思います。
「鍼灸のターゲットは出島にありますよね」というのが、現在の私の理解です。実際、海外の論文でも多いのはこのあたりが多いと思います。私のホームページもこの出島に関する文章が圧倒的に多いのもそのためで、一向に終わりが見えない理由は、出島が複雑だからです。今年も大好きな出島について、終わらない話をブログに書いていきますのでお付き合いください。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
無料相談受付中
些細なこともご相談ください
お悩みのこと、心配なこと、気がかりなこと、「こんなことを聞いても大丈夫かな?」と思わず、何でもざっくばらんに聞いてください。
おからだ治療院は、LINE公式アカウントから、ご予約・ご相談・お問い合わせをお願いしております。
今日のコラム
衛気は東洋医学において、体表を保護し外部からの邪気や病原体の侵入を防ぐ重要な防衛機能を持つエネルギーです。免疫力と密接に関連しており、健康を維持するための大事なバリアとされています。気は生命活動の根源的なエネルギーで、元気、宗気、営気、衛気などに分類され、その中でも衛気は特に体表を守り、免疫力を高める役割を担っています。
衛気は皮膚や粘膜を強化し、外的刺激から身体を守るバリアを形成します。また、体温調節にも重要な役割を果たし、免疫力の象徴ともされているため、衛気が不足すると免疫力が低下し、病気にかかりやすくなります。衛気を高める方法としては、食事の改善や生活習慣の見直し、ストレス管理が効果的です。特に、黄耆や白朮などの生薬を含む食材が推奨されています。
衛気は健康維持の鍵となる要素であり、質の良い食事や十分な睡眠、適度な運動が衛気を強化し、病気の予防に寄与します。これらの知識を日常生活に取り入れることで、より良い健康状態を維持することができるでしょう。
