メニュー

20250207 何を書いているのかよく分からない文

おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

先日新聞で読んだのですが、スマホがつながらないところに宿泊に行く人がいるそうです。宿泊施設側もそれを売りにしているみたいです。実は私自身、寝る前にスマホの電源をワザワザ切っています。それが寝る前の儀式みたいになっています。スマホを見ても暗いニュースばかりですから、スマホがつながらないところに行きたくなる気持ちも分かる気がします。せっかくつながってるのだから、人とのつながりを大事にしたいところです。そうなる理由はタイパという言葉に急かされているからだと思うのです。考えてみたらタイパのタイ(時間)って自分の時間のことですよね。もちろん、その人の時間は大事なのだが、誰かとの共有する時間も大事なわけです。お互いが自分の時間ばかり求めて、結果的にスマホで疲れるとしたら勿体ないですよね。こう考えると悪いのはスマホじゃない気もしてくるので、電源を切るのは的外れな気もしてきました。なんかよく分からない文章ですが、今日はこの辺で。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日のコラム

宗気は東洋医学でとても大切なエネルギーです。主に呼吸や血液の流れに関わっています。新鮮な空気を肺から吸い込み、食べ物から栄養を得て、宗気が作られます。この宗気は心臓や肺を助けて、呼吸の深さや声の大きさにも影響します。宗気がうまく働くと、体の調子が良くなりますが、足りないと体調が悪くなることがあります。健康を保つためには、宗気のバランスが大切です。

目次