メニュー
カテゴリー

おからだ治療院

9時~12時
13時~20時
(要予約)
定休日 木・日・祝日

20250208 本当に怖かった。でもありがとうございます。

おからだ治療院のシバクサです。

おからだ治療院は、札幌市豊平区平岸にある自律神経の乱れに特化した鍼灸整体院です。自律神経の乱れによる肩こり、頭痛、不眠、倦怠感などの症状に悩む方をサポートします。初めてご来院いただく方にも安心していただけるよう、丁寧な対応を心掛けております。清潔で落ち着いた雰囲気の院内で、リラックスしながら施術をうけてください。

私は毎週、月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日は「おからだ治療院」で、皆さまの健康をサポートさせていただき、木曜日は「南雲治療院」で鍼灸の勉強をさせてもらっています。日々の治療や学びを通じて感じたことや、健康に関する役立つ情報、趣味の話なども交えながら、ブログを書いていきます。読んでくださる方に笑顔や元気をお届けできるよう、書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

私はメモを取らない人です。もちろん予約の時間とかはメモに書き留めますが、仕事を覚える上で業務のメモは取りません。結構な割合でメモを取らないことを非難する人はいて、言いたいことは分かるのですが、それでもメモは取らないです。理由はちゃんとあって、その昔メモをとっていてドえらく叱られたことがあるからです。私を叱ったその方の言い分は「メモ見ながら泳ぎを覚えられるのか?」でした。なるほどと思いました。当時の私はメモを取ることに満足していたように思うのです。同じような人は多いのではないでしょうか。パソコンにインストールするのと違って、人である以上一回言ったから覚えるものではなくて、何回も言うことや何回も聞くことで浸透していくと思っています。そうすることで、イレギュラーなことにも対応できるようになると思っています。チームとはそういうものではないでしょうか。メモをとることは、人と人を隔てることになると私は思っています。同じような理由でマニュアルとかチェックリストとかも基本的には反対です。無いと困ることもあるけれど、基本的に無い方が良いと思っています。私はメモやマニュアルやチェックリストが増えることは、チームから組織になることと同じだと思います。大企業病はその延長にあると考えています。たかがメモされどメモ。メモは必要最低限にしないと、人同士を隔てる壁になると思います。要するにメモは「私言ったよね」「あなた言ったよね」と後から言うためにあると考えています。マニュアルやチェックリストを作りたがる人は責任逃れをしたいように思うのです。人がミスをしないシステムを作ることは大事ですが、どうしたって最後は人だと思います。完璧な仕組み、マニュアル、システムがあっても、それを実行するのは人ですから。
最近のフジテレビの騒動を見ていると、フジテレビに問題があったこと自体は事実だと思います。当事者同士の問題を解決することと同時進行で、フジテレビは変わらないといけないと思っています。その時に変えるべきなのは大企業病ではないか。責任ある人が責任を取るのはもちろん当然ですが、それだけで変わらないと思います。何人いるのか知りませんが、関わる人それぞれが変わるべきです。大事なのは、誰かが書いた字や、字を書いた誰かではなく、一人ひとりなのだと思うし、それはフジテレビだけじゃないと思うのです。コンプライアンスだコーポレートガバナンスだと話題になっていますが、今の私には何のことかさっぱり分かりませんが、私にはそれ自体が大企業病です。何十年も前に私が頂戴したカミナリをプレゼントします。「メモを見ながら泳ぎを覚えられるのか」

おからだ治療院について

おからだ治療院では、自律神経の不調に着目した鍼灸治療を提供しています。現代のストレスや生活習慣の乱れにより自律神経のバランスが乱れると、めまいや頭痛、肩こり、不眠、冷え性といった多様な症状が引き起こされます。鍼灸は伝統的な東洋医学の知恵を活かし、ツボに的確な刺激を与えることで脳や中枢神経系に働きかけます。これにより過剰に緊張した状態を和らげ、低下した身体機能を活性化させ、副交感神経を優位に導くことで自然なリラックス状態を促します。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

無料相談受付中
些細なこともご相談ください

お悩みのこと、心配なこと、気がかりなこと、「こんなことを聞いても大丈夫かな?」と思わず、何でもざっくばらんに聞いてください。

おからだ治療院は、LINE公式アカウントから、ご予約・ご相談・お問い合わせをお願いしております。

今日のコラム

営気は東洋医学でとても大切なエネルギーです。脾胃で作られ、血液と一緒に全身を巡ります。営気は体の細胞や臓器に栄養を届けて、健康を保つ役割があります。もし営気が足りなくなると、血液が減り、体に栄養が行き渡らなくなります。そのため、疲れやすくなったり、免疫力が下がったりします。健康を守るためには、営気のバランスを整えることが大切です。食事や生活習慣に気を付けることで、営気を補うことができます。

目次