
おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は久しぶりに藻岩山に登ってきました。定期的に藻岩山に登っているところです。たまに行くとやっぱりいいです。長い時間、自然の中にいるとスッキリする感じがします。一方、藻岩山とはいえ山は山ですから緊張します。緊張とリラックスの両方なのだと思います。書きながら思ったのですが、こう考えると鍼灸に似てますね。トレラン寄りの人は軽装で、冬山登山よりの人は重装備でした。意外に多いのが普段の登山の延長の人で普段着に近かったです。私は普段着に近い部類です。いずれにしてもみんな楽しそうでした。私も楽しかったです。トレラン寄りの人は前より増えていると思います。前は山を走っている人なんかいなかったと思います。カッコよかったです。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日のコラム
東洋医学において、肝は「血を蔵す」という重要な役割を担っております。肝は血液を貯蔵し、必要に応じて全身に供給することで、体の健康や心の安定を保つ助けをしております。一方、腎は「精を蔵す」とされ、生命力の源である精気を貯める役割を果たしています。腎は成長や水分のバランスを調整することも重要です。このように、肝と腎はお互いに補完し合いながら、全身の健康を支えるために非常に大切な存在です。これらの概念を理解し、日常生活で意識することが健康維持の鍵となります。
note(ノート)


東洋医学における「肝は血を蔵し、腎は精を蔵す」|おからだ治療院
ごあいさつ | おからだ治療院 自己紹介 シバクサ・ケイ 1973年生まれ 札幌出身 診療放射線技師 第一種放射線取扱主任者 はり師・きゅう師 初めまして okarada.online …