メニュー
カテゴリー

おからだ治療院

9時~12時
13時~20時
(要予約)
定休日 木・日・祝日

20250217 読書

おからだ治療院のシバクサです。

おからだ治療院は、札幌市豊平区平岸にある鍼灸整体院です。肩こりや頭痛にお悩みの方に寄り添い、根本的な改善を目指してサポートいたします。

慢性的な肩こりや頭痛は、日々の生活の質を大きく下げてしまうつらい症状です。一人ひとりの状態に合わせた施術をご提供し、再発しない身体づくりをお手伝いいたします。丁寧な対応を心掛けております。清潔で落ち着いた雰囲気の院内で、リラックスしながら施術をうけてください。

私は、毎週、月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日は「おからだ治療院」で、皆さまの健康をサポートさせていただき、木曜日は「南雲治療院」で鍼灸の勉強をさせてもらっています。日々の治療や学びを通じて感じたことや、健康に関する役立つ情報、趣味の話なども交えながら、ブログを書いていきます。読んでくださる方に笑顔や元気をお届けできるよう、書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりに本を手に取って読書しました。私は、その作家の書く文のリズムにシンクロ出来ないと読書に没頭することが出来ません。きっと本を読むのが苦手な性質なのだと思います。そんな中で高野秀行さんの本は私にジャストミートです。文もいいのだけれど、取り扱う題材がいい。どれも面白いからオススメです。今回読んでいるのは、アフリカのある民族と中世の日本の類似点についての対談です。歴史と世界のニュースの見え方が変わってくるので面白いです。スマホを伏せて本を読むのは久しぶりでしたが、作家の声が聞こえてくる感じが良かったです。スマホが登場する以前はずっとこうだったのだと思いました。スマホに次々に登場する活字を追うことは情報収集と相性がいいけれど、文章に浸ることはすくなくとも私には出来ないです。こんなときは、やっぱり紙だなと改めて思いました。

おからだ治療院では、自律神経失調症の原因として仕事や生活のストレス、生活環境などが複合的に影響すると考えています。これらのストレスが重なることで自律神経のバランスが崩れ、不眠や疲労、頭痛といった症状を引き起こすことがあります。そこで、鍼灸治療を通じて血流を促進し、緊張をほぐして心身のストレスを軽減します。さらに、自律神経に作用するツボを刺激することで交感神経と副交感神経のバランスを整え、リラックス状態を取り戻すサポートを行っています。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

無料相談受付中
些細なこともご相談ください

お悩みのこと、心配なこと、気がかりなこと、「こんなことを聞いても大丈夫かな?」と思わず、何でもざっくばらんに聞いてください。

おからだ治療院は、LINE公式アカウントから、ご予約・ご相談・お問い合わせをお願いしております。

今日のコラム

東洋医学では、「気」というエネルギーが体の活動を支えています。その中で「固摂作用」という働きがあります。これは、体の液体が漏れ出さないようにする大切な役割です。血液や汗、尿の排出をうまくコントロールします。

もし固摂作用が弱くなると、不正出血や多汗症、尿漏れなどの問題が起こります。特に気が不足すると、尿を貯める力が弱まり、頻尿や尿漏れが出ることがあります。また、内臓の位置も安定しなくなり、胃下垂や子宮下垂といった問題が生じることもあります。

この固摂作用を良くするためには、気を補う食事が大切です。黒豆や山芋、鶏肉などの食材が役立ちます。また、漢方薬や鍼灸治療も効果があります。適度な運動やストレスを減らすことも、気のバランスを整えるために重要です。

目次