メニュー
カテゴリー

おからだ治療院

9時~12時
13時~20時
(要予約)
定休日 木・日・祝日

20250219 燃え尽きないで

おからだ治療院のシバクサです。

おからだ治療院は、札幌市豊平区平岸にある鍼灸整体院です。慢性的な肩こりや腰痛に悩まれている方を全力でサポートし、回復のお手伝いをしています。

肩こりや腰痛の原因は人それぞれで、さまざまな要因が複雑に絡み合っていることが多いです。おからだ治療院ではまず丁寧な問診を行い、患者さま一人ひとりの状態をしっかりと把握することを大切にしています。清潔で落ち着いた雰囲気の院内で、リラックスしながら施術をうけてください。

私は、毎週、月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日は「おからだ治療院」で、皆さまの健康をサポートさせていただき、木曜日は「南雲治療院」で鍼灸の勉強をさせてもらっています。日々の治療や学びを通じて感じたことや、健康に関する役立つ情報、趣味の話なども交えながら、ブログを書いていきます。読んでくださる方に笑顔や元気をお届けできるよう、書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の話題はストレスです。ストレスが、体に悪影響があることはよく知られています。ただ、痛み信号と同じかもと聞くと、「ストレスはストレス。痛みは痛みでしょ。」と、私なんかは思います。ただ、脳の中で扱う部位が似ているらしく、少なくとも脳にとってはストレスと痛みは似ているらしいということは言っていいのではと考えます。


シンガポールで燃え尽き症候群が多いというニュースを見て、そのことを思い出しました。もしかしたら、ストレスに晒され続けるのは殴られ続けるのと似ているのかもしれない。だとしたら、ストレスって怖いものだと思いました。

体と心がつながっているということや、心は本当に壊れやすいものだということはこのブログでも繰り返しているところです。ストレスを気持ちだけの問題と片付けずないで欲しいです。ストレスはゼロに出来ないし、ゼロになっても良くないと思っています。上手に付き合うことが大事で、そのために鍼灸はとても有効だと考えています。鍼灸自体もそうですが、お話をすることで楽になっている方も多い印象です。自分の頭の中を言語化することも大事だと思っています。


おからだ治療院では、肩こりの症状を単なる筋肉の問題として捉えるだけでなく、自律神経の乱れやホルモンバランスの影響も深く関係していると考えています。そのため、表面的な痛みを和らげるだけでなく、再発しにくい体づくりを目指しています。

当院の施術は、まず自律神経を整え、血液の循環を促進し、内臓の働きを向上させるアプローチを行います。鍼灸で全身のリラックス効果と血行促進を図ります。この施術中は心地よさを感じてウトウトされる方も多く、日々の疲れを癒すひとときとしてもご好評いただいています。

お一人お一人に合った最適な刺激量を提供するために、細やかな調整を心がけており、安心して施術を受けていただけます。特に初診時には、施術後の身体の感覚についても詳しくお伺いしております。

「慢性的な肩こりがなかなか改善しない」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。おからだ治療院では、患者さま一人ひとりに寄り添った施術を行い、あなたの健康を全力でサポートいたします。ストレスや疲れからくる不調、冷えや血行不良など、体の内側から整えることで、より快適な毎日を目指します。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

無料相談受付中
些細なこともご相談ください

お悩みのこと、心配なこと、気がかりなこと、「こんなことを聞いても大丈夫かな?」と思わず、何でもざっくばらんに聞いてください。

おからだ治療院は、LINE公式アカウントから、ご予約・ご相談・お問い合わせをお願いしております。

今日のコラム

東洋医学における「推動作用」は、気が体の中の血液や水分を動かす大切な働きです。この作用がうまく働くことで、栄養や酸素が全身に届き、老廃物がきちんと排出されます。推動作用は、体の成長や発育にも必要です。気が足りなくなると、成長が遅れたり、内臓の働きが悪くなったりすることがあります。

気は血液の流れを良くし、臓器の機能を高めます。もし推動作用が弱くなると、血液の流れが悪くなり、健康に問題が起こることがあります。具体的には、血がドロドロになったり、むくみが出たりすることがあります。

このように、推動作用は健康を保つためにとても重要です。気を補い、推動作用を正常に保つことで、全体的な健康を支えることができます。特に成長期の子供にとっては、推動作用が特に大切です。

目次