メニュー

おからだ治療院

9時~12時
13時~20時
(要予約)
定休日 木・日・祝日

20250411 ランラジ

おからだ治療院のシバクサです。

おからだ治療院は、札幌市豊平区平岸にある地域密着型の鍼灸整体院です。初めてご来院いただく方にも安心していただけるよう、丁寧な対応を心掛けております。清潔で落ち着いた雰囲気の院内で、リラックスしながら施術をうけてください。

私は毎週、月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日は「おからだ治療院」で、皆さまの健康をサポートさせていただき、木曜日は「南雲治療院」で鍼灸の勉強をさせてもらっています。日々の治療や学びを通じて感じたことや、健康に関する役立つ情報、趣味の話なども交えながら、ブログを書いていきます。読んでくださる方に笑顔や元気をお届けできるよう、書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

趣味のランニングに関係する話です。Podcastで配信しているランラジというコンテンツがお気に入りです。そもそもPodcastというのが分かりづらい人がいるかと思いますが、インターネット上で配信されている動画や音声のコンテンツです。放送局がラジオやテレビを放送するよりも低予算で始めれるようです(具体的な金額は分かりません)。youtubeと似たような存在と考えていいと思いまう。ランラジですが、ちょっと聞いてみたら面白そうなので放送の初回から聞きなおしています。その音声コンテンツのパーソナリティは元陸上選手とかそういう人ではなくて、ランニングに関して言うと素人に近い人だと思います。サラリーマンをやってた時に先輩にランニングを誘われて、趣味で走っている内にランニングがメインのコンテンツを配信するようになった。そんな感じです。パソコンが壊れた時はスマホで収録したと言っていた時もあったので、多分誰でも配信出来るんだと思います。合言葉は「今日もナイスラーン!!」ランニングの話ばかりを永遠にするので、ランニング洗脳番組という見かたもあるかと思いますが、私は強いランニング愛を感じています。
私自身、こうして毎日ブログを書いていますが、ほとんどが自分の趣味の話です。自分を知ってもらう目的で書いていたので、それはそれで悪くはないのですが、最近パンチに欠けていると感じていて、そんな時にランラジでナイスラーンを聞いていると、刺激になります。自分がしたいことはこういうことなんだなと思います。ナイスラーンの代わりにどんな言葉があるのか思いつきませんが、これからもシバクサのことだけじゃなくておからだ治療院のことも書いていこうと考えています。よろしくお願いいたします。

おからだ治療院とは

日々の生活の中で、身体の不調や心の疲れを感じていませんか?やりたいことが思うようにできず、自分の役割を果たすのが難しくなっていると感じる時、毎日が重く辛く感じられることもあるでしょう。良くなりたいと願っていても、どう進めてよいのか分からず悩んでいる方も少なくありません。そんな「今の自分を変えたい」という前向きな気持ちをお持ちの方を、おからだ治療院は全力でサポートいたします。

おからだ治療院では、身体のバランスを整えることを通じて、背中の筋肉の緊張を和らげ、呼吸が深くスムーズになるような施術を行います。その結果、心身のバランスを取り戻し、慢性的な不調が徐々に改善されていくことを目指します。特に、鍼灸や整体を組み合わせた独自のアプローチで、身体の深層から元気を取り戻すお手伝いをしています。

「ラクになるための一歩」を踏み出すのは勇気がいることかもしれません。しかし、おからだ治療院では、患者様一人ひとりのお悩みに寄り添い、丁寧なカウンセリングと最適な施術プランをご提供することで、安心して治療を受けていただける環境を整えています。また、地下鉄南北線「南平岸駅」から徒歩3分というアクセスの良さも特徴で、多くの方に通いやすいとご好評いただいています。

札幌市豊平区にお住まいの方はもちろん、市外や遠方の方もぜひお気軽にご相談ください。「どこに行っても良くならなかった」「何をすればいいか分からない」という方にも、しっかりと寄り添いながら根本的な改善を目指します。スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日のコラム

「戦うか逃げるか」反応は、危険な状況に直面した際に体が示す生理的な反応です。この反応は、主に視床下部という脳の部位が中心となり、交感神経系と副腎が連携して働きます。ストレスを感じると、視床下部が信号を送り、交感神経系が活性化されます。これにより、心拍数や呼吸数が増加し、血糖値が上昇します。

交感神経系の刺激により、副腎からアドレナリンとコルチゾールが分泌され、体は緊急事態に備えます。これらのホルモンは、エネルギー供給を増加させ、身体を活動的にします。しかし、慢性的なストレスは免疫系や心血管系に悪影響を及ぼし、健康を脅かす可能性があります。特に、長期的なストレスはうつ病や不安障害を引き起こすことがあります。

このように、「戦うか逃げるか」反応は生存に重要ですが、過度なストレス管理が健康に与える影響を理解することが重要です。

目次