
おからだ治療院のシバクサです。
おからだ治療院は、札幌市豊平区平岸にある地域密着型の鍼灸整体院です。初めてご来院いただく方にも安心していただけるよう、丁寧な対応を心掛けております。清潔で落ち着いた雰囲気の院内で、リラックスしながら施術をうけてください。
私は毎週、月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日は「おからだ治療院」で、皆さまの健康をサポートさせていただき、木曜日は「南雲治療院」で鍼灸の勉強をさせてもらっています。日々の治療や学びを通じて感じたことや、健康に関する役立つ情報、趣味の話なども交えながら、ブログを書いていきます。読んでくださる方に笑顔や元気をお届けできるよう、書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
私は、スマホの導入が人より遅かった人です。当時は一生持たないつもりでいました。それが今ではスマホが無い生活は考えられなくなっています。完全に仕事の一部で生活の一部です。あの時はそんなことになるなんて思っていませんでした。スマホは何でも出来ると言われても、自分には必要がないアイテムですと言っていた記憶があります。
今日はスマートウォッチの話をします。今までもスマートウオッチを着用している人は見たことがありますが、高いだけのものと思っていました。自分には関係ないと思っていました。スマホのときと全く同じです。今日、家内がスマートウオッチを購入して、そのセッティングを私がしたのですが、セッティングをしているだけで欲しくなりました。あんなに、あんなに自分には必要ないと言い張っていたのに、これは便利だと思ってしまいました。
イーロン・マスクが社長のテスラモーターズですが、売っているのはもちろん電気自動車なのだけれど、あれは車の形をしたスマホなのだ、みたいなことを聞いたことがあります。ガソリンエンジンか、電気モーターなのかの違いだけじゃないとのことです。聞いていてピンとこなかったけれど、きっとスマートカーという意味なんだと思います。ガラケーも悪くないけれど、スマホの方が便利。同じように普通の腕時計も便利だけれど、スマートウオッチ。ガソリン車もいいけれど、スマートカー。そう変わっていくのではないか。そんなことを思いました
おからだ治療院について
札幌市にある「おからだ治療院」は、高い技術力と患者様との信頼関係を大切にした地域密着型のはりきゅう・鍼灸院です。地下鉄南北線「南平岸駅」から徒歩3分というアクセスの良さもあり、多くの方に通いやすいとご好評いただいております。ぎっくり腰のような急性の痛みや、慢性的な肩こり、頭痛、さらには自律神経の乱れによる不定愁訴まで、幅広い症状に対応し、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な施術をご提供しています。
初めての方にも安心してご利用いただけるよう、当院では時間をかけて丁寧なカウンセリングを行い、患者様のお悩みや生活習慣、症状の背景をしっかりと把握します。その上で、最適な施術をご提案いたします。また、院内は落ち着いた雰囲気で統一され、リラックスしながら治療を受けられる環境づくりにも力を入れています。心地よい空間で、心身ともに癒されるひとときをお過ごしいただけます。
痛みや不調をただ取り除くだけでなく、再発しない健康な身体を目指すサポートを行っています。筋肉の緊張や炎症、神経由来の痛みに対しては、鍼灸を行い、心身のバランスを整えることに重点を置いています。特に、ストレスや自律神経の乱れが原因で引き起こされる症状にも、鍼灸が非常に効果的であると考えており、心と体の両面からアプローチすることで症状の改善を目指します。
札幌市にお住まいの方はもちろん、市外や遠方の方にも気軽にご相談いただきたいと思っています。「どこに行っても良くならない」「どう対処していいか分からない」という方もぜひ一度ご相談ください。今ある痛みや不調をできるだけ早く取り除き、自分らしい毎日をお過ごしいただけるよう全力でサポートいたします。おからだ治療院は皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
無料相談受付中
些細なこともご相談ください
お悩みのこと、心配なこと、気がかりなこと、「こんなことを聞いても大丈夫かな?」と思わず、何でもざっくばらんに聞いてください。
おからだ治療院は、LINE公式アカウントから、ご予約・ご相談・お問い合わせをお願いしております。
今日のコラム
うつ病は、気分の落ち込みだけでなく、さまざまな症状を引き起こす複雑な精神疾患です。最近の研究では、神経可塑性がうつ病の発症や進行に重要な役割を果たしていることがわかりました。神経可塑性とは、脳が環境の変化に応じて構造や機能を変える能力のことです。
ストレスを受けると、視床下部-下垂体-副腎(HPA)軸が活性化し、コルチゾールというホルモンが分泌されます。慢性的なストレスは、神経可塑性を損ない、脳の機能に悪影響を及ぼします。特に、海馬や前頭前皮質の神経細胞が萎縮し、感情や認知機能が低下することがあります。
レジリエンスは、逆境に対する柔軟な対応力を指し、神経可塑性と密接に関連しています。ストレス管理や心理療法を通じて、脳の適応能力を高めることが、うつ病の予防や治療に役立つと考えられています。
