経穴– category –
おからだオンラインで使用する経穴についてご紹介いたします。
数百に及ぶ経穴の中から代表的なものを選んで使用するため、
初めての方でも安心してご利用いただけます。
-
経穴
命門
命門(めいもん)について 中国伝統医学には、体のさまざまな部位に位置する経穴(ツボ)が存在します。その中でも、「命門」は特に注目されるツボの一つです。体の後ろ、腰の部分、具体的には第2腰椎の下に位置しています。 命門は「命の門」とも呼ばれ、... -
経穴
中脘
中脘(ちゅうかん)について 東洋医学には、体のさまざまな部位に位置する経穴(ツボ)が存在します。その中でも、「中脘」は特に消化器系の問題や胃の不調を和らげるために使われることが多いツボです。中脘(ちゅうかん)は、みぞおちとおへそを結んだ線... -
経穴
湧泉
湧泉(ゆうせん)について 足裏には、私たちの健康とリラクゼーションに大いに役立つツボが存在します。その名も「湧泉」。湧泉の位置、効果、刺激方法、そして刺激時の感覚について詳しく解説します。湧泉(ゆうせん)は、足底の土踏まずに位置する経穴(... -
経穴
攅竹
攅竹とは 攅竹は、鍼灸や経絡治療で重要なツボの一つです。このツボは眉の内側端、つまり眉間の少し上に位置し、特に目に関連する症状の治療に効果的とされています。具体的には、頭痛、目の疲れ、視力障害、鼻炎、鼻づまり、目の乾燥や充血など、目の周囲... -
経穴
天柱
天柱とは 天柱は、中国伝統医学において非常に重要視されている部位の一つです。このツボは、人体の首の後ろ、より具体的には頭部の基部に近い位置に存在し、中国の古典医学のテキストにもその重要性が記述されています。天柱、頭部から首にかけての痛みや... -
経穴
委中
kanda-soso.tokyo 委中の位置 委中(いちゅう)は、膝を曲げた際にできる横シワの真ん中に位置し、膝の裏側にあります。このツボは、腰痛や膝の痛み、足のむくみなどに効果的で、東洋医学では重要な治療点とされています。 委中は左右の脚に対称的に... -
経穴
風池
風池(ふうち)は、中国医学で重要なツボの一つで、首の後ろ、頭の付け根にあります。このツボは、頭痛、首の痛み、肩こりなどを和らげるとされています。以下、風池について簡単に説明します。 風池の位置 位置: 風池は後頭部の首の付け根、後頭骨... -
経穴
百会
百会(ひゃくえ)について 位置: 百会(ひゃくえ)は頭頂部に位置し、両耳の上端を結んだ線と額から後頭部に向かう正中線の交点にあります。 効果: 百会は自律神経を整え、ストレスや不安を軽減し、精神を安定させる効果があります。 頭痛の緩和: 緊張型頭... -
経穴
三陰交
三陰交とは 三陰交は、東洋医学の経穴(ツボ)の中でも特に重要です。特に女性の健康に対する効果が注目されています。 三陰交の由来: 3つの「陰」が交わるツボで、肝、脾、腎の経絡が通る。 効果: 生理痛、生理不順、不妊、更年期障害、消化器系の不具合... -
経穴
足三里
tsubonet.com はじめに 足三里(あしさんり)は、膝の外側、お皿の下から指4本分下がった、一番くぼんでいる場所にあります。 このツボは、胃腸の調子を整える効果があり、腹痛、下痢、嘔吐などの胃腸の不調に効くとされています。 足三里は、足の疲れやむ...
1