おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
仕事とは全然関係ないのだけれど、フリック入力(スマホ入力)とキーボード入力では、どちらが速いか知ってますか?私ば絶対にキーボード入力の方が速いと信じていたのですが、ネットでチラッと見たらフリック入力の方が速いそうです。本当なんだろうか?今後はこのブログもスマホで入力するようにします。だからこの文章もスマホでフリック入力しています。ブラインドタッチなんて過去の遺産なんですね。トホホ。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日のコラム
めまいを感じる人には、不安や気分の落ち込みを抱えている人が多いです。しかし、めまいが不安を引き起こすのか、逆に不安がめまいを引き起こすのかははっきりしていません。研究では、めまいと不安はお互いに影響し合う関係があることが示されています。
内耳は体のバランスを保つために重要で、強い重力を感じるとめまいや吐き気が起こることがあります。扁桃体という脳の部分が感情やストレスを処理し、強い重力がこれを活性化します。また、サブスタンスPという物質が不安や吐き気に関与し、めまいがこれを刺激することがあります。
めまいと不安の発生順序は人によって異なります。今後は、内耳の機能やストレスへの個人の弱さを理解することが重要です。めまいのある人にはメンタルヘルスケアやリハビリが求められています。
ストレス–めまい連関|おからだ治療院
ストレス–めまい連関 J-STAGE www.jstage.jst.go.jp 序論 めまい患者の多くが不安症や抑うつなどの精神疾患を合併していることが知られています。しかし、めまいが精神疾患…