メニュー

20240203 節分

おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は節分なので恵方巻をいただきました。恵方巻って子どものころは無かったけれど、今は普通ですよね。昔は豆まきだけでした。ハロウィンも昔はほとんどなかったけれど、今はやるようになりました。そのうちイースターとか感謝祭とかもやるようになるのでしょうか?イベントって楽しければ何でもいいと思います。どうしても熱量が覚める方向に動くから無理やりでも熱量が上がるような動きはとても大事だと思っています。我がおからだ治療院もそうありたいです。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日の経穴 合谷

合谷(ごうこく)は、手の甲にある重要なツボで、親指と人差し指の骨が交わる部分に位置しています。このツボは古くから健康に良いとされ、特に痛みの緩和やストレスの軽減に効果があります。

合谷を刺激すると、頭痛や歯痛、肩こりなどの痛みを和らげることができます。体内でエンドルフィンが分泌され、自然な痛み止めの役割を果たします。また、合谷を押すことで心身の緊張が和らぎ、リラックス効果も得られます。深呼吸をしながら刺激すると、ストレスを減らすことができます。

さらに、合谷は消化器系の不調を改善し、胃腸の働きを整える効果もあります。食後の不快感や消化不良に悩む人にとって、合谷を押すことで消化器官の血流が良くなり、胃腸の働きが活性化されます。合谷を刺激することは免疫力を高め、風邪やインフルエンザの予防にも役立ちます。

合谷を刺激する方法は簡単で、親指を使って合谷を軽く押し、円を描くようにマッサージします。1回約1分を目安に、1日に数回行うと良いでしょう。

目次