メニュー

20240222 信用

おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

信用されることは大事だと思います。しかし一方で、信用されることと同じくらい信用することも大事だと思います。他人を信用できない人は多いと思います。どちらかというと自分も信用できない側の人間だと思います。だから努力しています。その人を信用しないと好きにならないと頑張ることが出来ても頑張り続けることは出来ないと思います。仕事をする中で信用されるようになると思うし、信用されないと仕事にならない。どっちが先かはケースバイケースだと思います。ただ、信用することは自分の努力次第なのではないかと思います。でも一方で、私を信じてくださいという人は詐欺師っぽいし、怪しいものではありませんなんて、怪しい人が言うわけないし。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日の東洋医学  東洋医学における血

血虚(けっきょ)は、東洋医学で重要な概念で、血液が不足している状態を指します。ここでいう「血」は単なる血液だけでなく、全身の臓器や組織に栄養を供給する大切な要素です。血は体の健康を支える重要な要素で、身体機能を正常に保ち、精神の安定にも寄与します。

血虚になると、さまざまな不調が現れます。顔色が青白くなったり、唇や爪の色が薄くなったり、目や皮膚が乾燥したりします。また、爪が割れやすくなったり、髪が抜けやすくなったりすることもあります。肩こりや生理痛、イライラや不安感といった精神的な症状も見られることがあります。

血虚の原因は多岐にわたります。栄養不足やストレス、睡眠不足、生活習慣の乱れ、そして月経や妊娠、出産による血の損失が影響します。これらの要因が重なることで、血虚の症状が現れやすくなります。

血虚を改善するためには、まず十分な睡眠をとることが大切です。良い睡眠は体の回復に役立ちます。また、ストレスを減らすことや、適度な運動を取り入れることも効果的です。これらの方法を実践することで、血虚を予防し、健康な状態を保つことができます。放置すると症状が悪化する可能性があるため、早めに対策を講じることが重要です。

目次