メニュー

20231120 同調するかた連絡ください。

嫌いな人も多いのであまり公言しないのですが、格闘技観戦が好きでその中でも特にボクシングが好きです。昔、一番あこがれていたのは、マイク・タイソンです。色々と問題を起こしたときは、やっぱりガッカリしました。しかし、最近メディアによく登場するようになって、また好きになりました。野獣のような問題児ぶりは影を潜め、ニコニコと話す様子はファンとして心から嬉しい。きっと自分はボクシングが好きというよりはボクサーが好きなのだと思います。裸同然で人前に出て、ノックアウトなんかされたら剥き出しで負けだと思います。そういう場に出る人たちってすごいなって思うのです。今、youtubeで色々見れるから楽しめます。誰が見るんだろうっていうスパーリングの小さな大会とかも面白い。柔術も悪くないのだけれど、如何せんよくわかりません。ボクシングの方が楽しいです。
戦う人たちは好きだけど、口喧嘩は嫌いです。だからブレイキングダウンはちょっと苦手です。

今一番好きなボクサーはカネロです。

今日のコラム 

背中の痛みは、単なる身体的な問題ではなく、脳の働きにも影響を及ぼす複雑な症状です。慢性的な痛みは、脳の神経伝達や痛みの認知機能に変化を引き起こし、「痛覚過敏」や痛みの抑制機能の低下を招くことがあります。特に、痛みを感じる感覚が過敏になる状態は、多くの背中痛患者が経験する特徴的な症状です。また、慢性的な痛みは脳の構造にも影響を与え、痛みをコントロールする能力を弱めることが明らかになっています。背中の痛みの原因は個人差が大きいため、治療には身体だけでなく、脳の働きを含めた包括的なアプローチが求められます。適切な診断と個別化されたケアが重要です。

目次