おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
治療に鍼灸を選ぶ人は、痛みが慢性化していることが多いと思います。痛みが慢性化している人が一度に(数回でもいいけど)すっかり改善することは無いと言われています。そこをあいまいにするのはフェアじゃないと思っています。その中で少しでもご満足いただけるように取り組むため、長いお付き合いになることが考えられるため、治療をする人とされる人の相性がとても重要になります。私は出来るだけお互いの好きなモノや事、好きな人を共有するように心がけています。自分の好きなものを口にすることはとてもいいと思います(だからブログも好きなことのオンパレードだと思います)。好きな映画。好きな音楽。好きな場所。何でもいいと思います。自分の好きなモノに自分の考えを向かわせるのはポジティブになれます。それはとても大事なことだと思います。副産物として自分自身の再発見にもなります。
患者さんから、我がおからだ治療院も好きなモノの一つとして挙げられるように頑張ります。坊主頭であれ好きこれ好き言ってると一休さんかと突っ込まれそうですが・・・。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日の東洋医学 心脾両虚
心脾両虚(しんひりょうきょ)とは、心臓と脾臓の機能が低下した状態を指します。心は血液循環を、脾は消化吸収や気血の生成を担当しており、これらが衰えると全身のエネルギー供給が不足し、さまざまな健康問題が生じます。
主な原因としては、ストレス、過労、不規則な生活習慣、栄養バランスの偏った食事などがあります。特に長期的なストレスや精神的な負担は心と脾を弱め、消化機能や気血の生成を妨げ、疲労感や食欲不振、さらには不眠や動悸、健忘といった症状を引き起こします。
診断は、患者の訴える症状、舌診、脈診、生活習慣などを総合的に判断して行われます。心脾両虚のケアには、生活習慣の改善が重要です。バランスの取れた食事を心がけ、消化の良い温かい食事を摂ることが推奨されます。また、規則正しい生活リズムを守り、適度な運動やストレス管理を行うことで、心と脾の機能を強化し、症状の改善を図ることができます。
心脾両虚を改善するためには、日常生活における心身のバランスを意識し、健康的なライフスタイルを維持することが大切です。