メニュー

20240104 年明け早々に振り返って

おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

現在は札幌で鍼灸師をしていますが、それまでは長く病院で働いていました。相手と自分の距離を感じていたと振り返っています。社会全体で人と人の距離が近くなればいいと思いは当時からあったのだと思います。しかし、自分のなかで漠然とある気持ちは人に指摘されるまで分かりませんでした。自分の声は本当に小さいけれど、今はネットがありますから、そういった思いを発信していると自然と同じ思いの友人が出来ます。それは今まで感じたことのない一歩でした。少しでも地域のためにと思って始めたゴミ拾いもSNSで発信していたら、一緒にやりましょうと言ってくれる人から返信があったり、そんなことが当時は結構驚きました。年末年始に始めたころを思い出して書いてしまいました。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日のコラム 頭痛

緊張型頭痛(TTH)は、頭や首の筋肉が緊張することで起こる頭痛で、特にストレスや疲れが原因になることが多いです。症状としては、頭全体が締め付けられるような圧迫感や、重さを感じることがあります。この頭痛は長く続くことがあり、急に起こる「急性型」と、長い間続く「慢性型」に分かれます。

緊張型頭痛が起こる原因には、ストレス、疲れ、睡眠不足、不規則な生活などがあります。これらが重なると、頭痛が悪化することがあります。

治療には、生活習慣の改善が重要です。規則正しい生活を心がけ、質の良い睡眠をとることが大切です。急な痛みには痛み止め(例:イブプロフェンなど)が効果的で、慢性的な痛みには筋肉の緊張を和らげる薬が使われます。また、深呼吸やストレッチ、軽い運動を取り入れることでリラックスすることも効果的です。

緊張型頭痛はストレスや生活習慣が影響しますので、頭痛が続く場合は早めに医師に相談し、適切な治療を受けることが大切です。生活を見直し、心と体をリフレッシュすることで、頭痛を和らげることができます。

目次