おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。
ランニングをするために札幌ドームに行ってきました。最近走れてないので本当に久しぶりのランニングでした。全然走れないのがショックでした。札幌ドームのランニングコースはレベルが高いです。冬にわざわざ使用料を払って走るくらいだから当然ですね。一番驚いたのは、盲目のランナーです。伴走者と二人で走っていました。二人ともすごいと思います。目が見えなくなっても走る人、他人のために走る人。ただただ頭が下がります。感動しました。刺激をもらえて良かったです。スポーツっていいな、走るっていいな、人っていいな。そう思えました。自分は伴走者のようになりたいです。
おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。
今日の東洋医学 肝胆湿熱
肝胆湿熱は、肝臓と胆嚢に湿気と熱がたまった状態です。主な原因は、脂っこい食べ物や甘いもの、アルコールの過剰摂取です。例えば、揚げ物やスナック菓子、甘いデザート、ビールなどが該当します。これらの食品は体内で湿熱を生成しやすく、肝胆に蓄積されます。また、ストレスや怒りも肝の機能を悪化させる要因です。
具体的な症状には、皮膚や目が黄色くなる黄疸、口の中が苦く感じる口苦、右側の脇腹の痛み、全身の倦怠感、イライラしやすさがあります。
これらの症状が見られる場合は、早めの対処が重要です。生活習慣を見直し、バランスの取れた食事やストレス管理を行うことで、肝胆湿熱を改善し、健康を保つことができます。
東洋医学における肝胆湿熱の詳細|おからだ治療院
ごあいさつ | おからだ治療院 自己紹介 シバクサ・ケイ 1973年生まれ 札幌出身 診療放射線技師 第一種放射線取扱主任者 はり師・きゅう師 初めまして okarada.online …