メニュー

おからだ治療院

9時~12時
13時~20時
(要予約)
定休日 木・日・祝日

20240308 応援

おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

こんなサイトを見つけてしまいました。


ネットが普通になって、色んな人が色んなことを発信するようになったけれど(このサイトもそう)、悪影響の方が多い気がします(このサイトはそうじゃないですけど。)そんな中で、このサイトを見つけて嬉しい気持ちになりました。
部活って時代遅れな過去の遺産というイメージってやっぱりあって、報道されるときは事件や事故とワンセットだから、ややともすれば無い方がいいってなりがちだと思います。でも、それって偏っていますよね。本当は部活のいいところって沢山あるはずなのだと思います。出てくるアスリートたちが素敵です。イケメンと美女のどちらも好きです。何かに打ち込んでいる人は素敵だと思いました。応援するっていいですね。応援する人される人でいたいです。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日のコラム 睡眠について

中高年と高齢者の睡眠についての調査では、実際の睡眠時間と自分で評価した睡眠の質が健康や死亡率に与える影響が考察されました。

中高年(平均54.5歳)では、睡眠時間が短い(331分未満)と「眠りがスッキリしない」と感じる人の死亡リスクが1.54倍高くなり、逆に睡眠時間が長い(414分以上)とそのリスクが0.55倍に減ることがわかりました。

高齢者(平均73.3歳)では、ベッドにいる時間が長い(482分以上)と「眠りがスッキリしない」と感じる人の死亡リスクが1.57倍高くなりました。

睡眠時間や質は健康にとても重要です。短い睡眠時間でも質が良ければ健康への影響は少なく、長い睡眠時間でも質が悪いと健康に悪影響があります。

中高年には十分な睡眠時間と良い質が、高齢者には適切なベッド滞在時間と良い質が必要です。年齢が上がると睡眠時間は減りますが、質は改善することが多いです。

適切な睡眠習慣の重要性が強調されています。特に中高年や高齢者には、自分に合った睡眠時間を見つけ、質を向上させるためにストレスを管理したり、就寝前のルーティンを作ったり、良い睡眠環境を整えることが勧められます。

目次