おからだオンライン
カテゴリー

糖尿病神経障害

目次

糖尿病神経障害ってなんですか?

  • 糖尿病神経障害は最も頻度が高い糖尿病の合併症です。
  • 糖尿病の早期から症状が現れます。
  • 原因として高血糖による神経細胞の変化と動脈硬化による神経細胞への血流不足が考えられています。

どんな症状がでるの?

  • 私たちの神経には、物を触って感じる「感覚神経」と、手足を動かす「運動神経」と、無意識に血圧の調整や消化管を動かしている「自律神経」の3つがあります。
  • 感覚神経に障害がでると「ピリピリ」「ジンジン」といった痺れや痛みがでたり「薄皮が1枚張っている」ような感覚の麻痺が起こります。特に足の指や裏に症状が出ると言われています。
  • 自律神経障害の症状は様々です。主なものに、下痢、便秘、胃のもたれ、頻尿、排尿障害、失禁、勃起障害、発汗異常、起立時のふらつきなどです。初期の自律神経の障害は気付きにくいですが、その中で便秘や排尿障害などは気付きやすいと言われています

どんなことに注意するの?

  • 糖尿病患者は免疫力が低下しているため、感染症にかかりやすくなっています。感覚神経の働きが鈍いことで怪我の発見が遅れたり、小さな傷でも壊疽(えそ)のような深刻な状態につながって足や指の切断にもつながります。
  • 糖尿病神経障害は足先から始まることが多いので、今まで以上に足裏を観察するようにしてください、

その他

  • 痛みやしびれが発症した場合、症状をやわらげるお薬が処方されますが、糖尿病の症状を進行させないためには血糖値の管理が大切です。
  • 健康診断などで血糖値を測った際に異常値が見つかったら医療機関を受診することが重要です。

https://find47.jp/ja/i/Z5bvJ

目次