メニュー

20240327 新しい技術

おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

新しい技術は批判の対象になりがちですが、私は新しいモノ好きなので新しい技術に肯定的です。特にインターネット(又はその周辺)は批判の対象になりがちですが、私は大好きです。そもそもですが職業柄、調べものが欠かせません。だからネットは必須アイテムです。
話はそれますが、私は学習という定義を広くとらえています。自分の脳神経の更新すること全体を学習だと考えています。学習は人生を豊かにすると思っています。もちろんインターネット(又はその周辺)に批判的な人がいてもいいと思うし、批判的な人が自分より学習していないと思わないが、もったいないように思っています。
最近、私は自由エネルギー原理に興味があります。これが滅茶苦茶面白い。脳神経が学習する仕組みを数学的な視点から定義づけしています。とりあえず、細かい数式の概念(確率だったり積分だったり対数だったり)の説明は横に置いておいて、私の語彙の範囲で説明すると、「人の理解は仮説と検討を繰り返した積み重ねで出来ている。」になります。こう書くとそりゃそうだろ、と思うけれど、ここが奥深くて。そもそも人の認識というのが適当すぎるそうです。例えば今、車が動いている様子を見ていたとします。向こうから車がやってきて自分の前を通り過ぎたとして、その時、自分たちは動いている車を見れているつもりで、実際は違うそうです。実際はパラパラ漫画のように視覚自体は見えていて、あとは全部脳みそで補完しているのだそうです。実際補完する機能が損なわれるとパラパラ漫画のように認識するのだそうです。では、どのように補完する機能が脳に備わったかというと、それが過去の学習の結果なのだそうです。自分たちは車がこのように動くものだという認識を過去の経験から仮説と検討を繰り返した結果から学習したのでそのように補完出来ているのだそうです。
仮説と検討を繰り返すとき、一番真実に近い仮説を立てる時が一番、脳の負担が軽いそうです(つまりエネルギーが一番かからない)。そうなるように仮説を作る(具体的には脳の神経細胞のつながる。)この繰り返しで今の認識機序が出来ているそうです。自分の頭はもっと上から下に下から上に情報が行き来していると思っていたけれど、実際は脳の神経回路が絡み合ってて混雑して動いているんだなと思いました。

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日の東洋医学 肝気鬱結とめまい

肝気鬱結は、肝の気が滞る状態を指し、主にストレスや感情の抑圧が原因となります。この状態は、さまざまな身体的および精神的な不調を引き起こし、その中にはめまいも含まれます。

まず、肝気鬱結が引き起こすめまいのメカニズムについて説明します。肝は気の流れを調整し、全身のエネルギーバランスを保つ役割を果たしています。肝の気が滞ると、血液や気の循環が悪化し、特に脳への血流が不足することがあります。これにより、脳に十分な酸素や栄養が供給されず、めまいを感じることが多くなります。特に、立ち上がったときや急に動いたときに、めまいが生じやすくなります。

また、肝気鬱結は自律神経にも影響を及ぼします。肝は感情と密接に関連しており、ストレスや抑圧された感情が肝の機能を低下させると、自律神経系のバランスが崩れ、これがめまいを引き起こす要因となることがあります。特に、緊張や不安感が強いと、交感神経が優位になり、身体の緊張が増すことで、めまいを感じることがあるのです。

目次