メニュー

おからだ治療院

9時~12時
13時~20時
(要予約)
定休日 木・日・祝日

20241014 タイムは聞かないで

撮影シバクサ

おはようございます。おからだ治療院のシバクサです。本日も皆様の健康をサポートするためにがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

昨日、栗山町で開催されたハーフマラソンに出てきました。無事に完走しました。応援していただき、ありがとうございます!!前回と比べてタイムを30分以上更新出来たので、私は大満足です。
栗山ハーフマラソンの特徴だと思うのですが、ペースメーカーを大会側で細かくタイム別に用意していて、これが良かったです。今回、自己ベストを大幅に更新できたのは確実にペースメーカーのおかげです。タイムを狙うなら札幌マラソンより栗山ハーフマラソンではないかと提案します。(札幌マラソンに出たことないですけれど・・・)完走できればそれでいい私でもこれだけ嬉しいのだから、記録を狙う方なら、なお嬉しいはず。札幌の街は普段走れるし、こんなことでも無いと栗山町を走ることは無かっただろうと思います。走ることで栗山町の雰囲気を感じることが出来て楽しかったです。
とても楽しい週末でした。サンキュー栗山町!!

おからだ治療院では、鍼灸のこと、健康のことなど質問を受け付けています。今日も良い一日お過ごしください。

今日のコラム

運動するときとストレスを感じるときの自律神経系の違いについて説明しています。自律神経系は、私たちの体を無意識に調整する大切な仕組みです。

運動をすると、筋肉が働き始め、体はもっとエネルギーを必要とします。そうすると、交感神経という部分が活発になり、心拍数が上がって血液が筋肉に行きます。これは、筋肉の動きや運動を意識して行うことから起こります。

一方で、ストレスを感じると、恐怖や不安が交感神経を刺激しますが、副交感神経も関わることがあります。特に恐怖を感じると、心拍が変わることもあります。

運動とストレスの反応の違いは、どんな刺激があるのかや、脳のどの部分が働くかによって変わります。運動は気持ちよく感じることが多いですが、ストレスは不快に感じるので、これが自律神経の調整に影響を与えます。

自律神経系は、体のバランスを保つためにとても重要です。この機能を正常に保つことで、健康を維持することができます。

目次